38
和紙糸を紡いで織りなす~紙布ティーマット作り




皆さんは和紙糸をご存じですか?
江戸時代には、書き損じた和紙の再利用として、
捨てる和紙から糸を作り、その糸を織って紙布(しふ)を作っていました。
当時作られた、紙布からできた紙衣は、300年経った現代にも残っており、
「土佐和紙 いの町紙の博物館」に展示されていますので、是非ご覧ください。
江戸時代から継承されている、環境にも人にもやさしいものづくり体験として、
昔ながらの機織り機で、色染めした和紙糸を織って、紙布ティーマットを作ります。
完成後には、自分の紙布ティーマットで、お抹茶と和スイーツのプチお茶会も開催!!
注意事項
対象年齢:中学生以上
案内人

井上 みどり Midori Inoue
土佐和紙 井上手漉き工房
4代続く手すき和紙の工房です。先人の知恵の素晴らしさや自然からの恵みを、手漉き和紙を通じて体感してもらえるようなワークショップやイベントを開催中。

大野 清代 Kiyo Ono
染。(そめまる)
土佐和紙が生活の中に寄り添えるものであってほしいという想いから、高知の地元で採れる天然染料で染めた和紙の創作活動をしています。
集合場所
土佐和紙 井上手漉き工房
〒781-1102
高知県土佐市高岡町乙2776
アクセス:HPをご覧ください。 tosawashi-inoue.net
当日場所が分からない場合は、井上手漉き工房090-5147-7839 までご連絡ください。
駐車場:無料有
工房駐車場あり:軽自動車4台分
※事前に交通手段をご連絡頂けたら、ご案内します。
申し込み・問い合わせ先
仁淀ブルー体験博公式Webサイト
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/10/23(日) 10:00 〜 13:00
- 予約開始
- 2022/08/19 10:00
- 予約終了
- 2022/10/18 21:00
- 料金
- 4,000円
- 定員
- 4 / 4 人 (満員)
- 備考
-
第2回
- 実施日時
- 2022/10/29(土) 10:00 〜 13:00
- 予約開始
- 2022/08/19 10:00
- 予約終了
- 2022/10/28 21:00
- 料金
- 4,000円
- 定員
- 4 / 4 人 (満員)
- 備考
-
おすすめプログラム
39
墨の香りに包まれて。自然から生まれた"文字のルーツ"篆書が踊る
大きい土佐和紙に心のままに字を描こう!書家と一緒に親子で字の遊び
- 9/23(終)
- 10/3(終)
- 10/29(終)
- 11/3(終)