50
高知県産ヒノキの曲げわっぱお弁当箱つくり




ヒノキで製作された曲げわっぱにいれたご飯のおいしさをご存知ですか?
私は自作の曲げわっぱを長年愛用していますが、フタを開けたときに広がるヒノキの香りは未だに衰えず、何気ない昼食に感動を与えてくれます。
高知は良質なヒノキの産地でもありますし、お米のおいしさもピカイチ。
(移住者の私はお米のおいしさに一番感動しました。)
ヒノキ × 米 = 日本一の食体験!
木を曲げて、桜の皮で編み込んで、自分だけの曲げわっぱを作ってみませんか?
私は自作の曲げわっぱを長年愛用していますが、フタを開けたときに広がるヒノキの香りは未だに衰えず、何気ない昼食に感動を与えてくれます。
高知は良質なヒノキの産地でもありますし、お米のおいしさもピカイチ。
(移住者の私はお米のおいしさに一番感動しました。)
ヒノキ × 米 = 日本一の食体験!
木を曲げて、桜の皮で編み込んで、自分だけの曲げわっぱを作ってみませんか?
注意事項
全2回で1コースのプログラムとなります。ご注意ください。
1日目は、木を蒸しあげての曲げ工程。1週間の乾燥期間をおいた後、2日目は組み立て・仕上げで完成となります。
桜の皮の編み込み模様のアレンジのご相談も時間の許す限り応じます。ぜひ楽しんでください。
樹種 :高知県産ヒノキ
サイズ:内寸 巾 170mm × 奥行 110mm × 高さ 57mm
外寸 巾 180mm × 奥行 120mm × 高さ 57mm
※サイズには、若干の誤差が発生します。
※ごはんは付いてきません。
※動きやすく汚れても良い服装でお越しください。
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい
1日目は、木を蒸しあげての曲げ工程。1週間の乾燥期間をおいた後、2日目は組み立て・仕上げで完成となります。
桜の皮の編み込み模様のアレンジのご相談も時間の許す限り応じます。ぜひ楽しんでください。
樹種 :高知県産ヒノキ
サイズ:内寸 巾 170mm × 奥行 110mm × 高さ 57mm
外寸 巾 180mm × 奥行 120mm × 高さ 57mm
※サイズには、若干の誤差が発生します。
※ごはんは付いてきません。
※動きやすく汚れても良い服装でお越しください。
案内人
浅見英助 Eisuke Asami
オーダー家具「it furniture」代表。埼玉県出身。
家具職人として、日本有数の家具産地である飛騨高山で6年修行し、2018年6月高知県へ移住、家具工房を立ち上げています。
hp : https://www.it-furniture.jp/
instagram : https://www.instagram.com/it.furniture/?hl=ja
オーダー家具「it furniture」代表。埼玉県出身。
家具職人として、日本有数の家具産地である飛騨高山で6年修行し、2018年6月高知県へ移住、家具工房を立ち上げています。
hp : https://www.it-furniture.jp/
instagram : https://www.instagram.com/it.furniture/?hl=ja
集合場所
it furniture
〒789-1233
高知県高岡郡佐川町中組363-1
お車でお越しの方で、ナビの住所設定で当工房の住所入力ができない場合があります。その場合、「中組362」と設定ください。
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
仁淀ブルー体験博公式Webサイト
※詳細のお問い合わせは、「it furniture」代表 050-3743-1108 まで
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2023/10/22(日) 10:00 〜 2023/10/29(日) 12:30
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/20 23:57
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 3 / 4 人
- 備考
-
※全2回のコースとなりますのでご注意ください。
1日目 10/22(日) 10:00 ~ 12:30
2日目 10/29(日) 10:00 ~ 12:30
材料を蒸して曲げた後、1週間の乾燥期間が必要となる為です。ご理解頂いたうえでお申込みください。
第2回
- 実施日時
- 2023/10/22(日) 14:00 〜 2023/10/29(日) 16:30
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/20 23:57
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 0 / 4 人
- 備考
-
※全2回のコースとなりますのでご注意ください。
1日目 10/22(日) 14:00 ~ 16:30
2日目 10/29(日) 14:00 ~ 16:30
材料を蒸して曲げた後、1週間の乾燥期間が必要となる為です。ご理解頂いたうえでお申込みください。
おすすめプログラム
41
デジタル時代の今、あえて丁寧に日々の”記憶”を焼き付ける
芸術の秋、70年前のカメラを愛するフィルム写真家とレトロに日常を切りとろう!
- 9/30(土)
- 9/30(土)
- 10/1(日)
- 10/1(日)
48
自然豊かなお山のお寺で万華鏡の小さな世界があなたを待っている
Earth 曼荼羅 仁淀川沿いの和草を使って万華鏡づくり 癒しと気づきをあなたに
- 10/14(土)
- 10/14(土)
- 10/25(水)
- 10/25(水)
- 11/4(満)
- 11/4(土)