28
電動自転車でらくらく UFOライン天空ライド




電動アシストスポーツバイクで、「天空の道UFOライン」を走ってみませんか?
ここは「UFO」の目撃情報が多く「月刊ムー」でも紹介され、車のCMでも使われた事もある有名な場所です。
舗装された道路の中では四国で一番標高の高い場所にあり「絶景」の宝庫です。
標高1300mを超える"四国のてっぺん"では、晩秋の気配が感じられる時期でもあり、紅葉も見ることが出来ます。
西日本最高峰「石鎚山」を眺め、「遊びの達人」に説明を聞きながら爽快にサイクリングとハイキングを楽しみましょう!
(ツアーコース)
山荘しらさ(発)⇒瓶ケ森登山口(トイレ休憩)⇒東黒登山口(自念子の頭ハイク・昼食)⇒瓶ケ森登山口(氷見二千石原ハイク)⇒山荘しらさ(着)
東黒森登山口:車のCMに使われた絶景ポイント
氷見二千石原:広大な笹原の向こうに霊峰石鎚山が見えます
昼食:山荘しらさ&やりたい事は今やっとけ!「特製弁当」
ご予約された方につきましては、大変ありがとうございます。
おかげさまで、定員に達した日程も出てきました。
残り定員も少なくなってきていますので、ご検討中の方はお早めにご予約をお願いします。
なお、定員近くなった事により、ご検討中の人数が定員枠をはみ出すような場合はご相談下さい。
(若干名なら受け入れ対応が出来る場合があります)
心地よい秋風が吹き抜けるUFOラインをみんなで満喫しましょう!
注意事項
準備するもの
運動の出来る服装(長袖・長パンツ 軽装不可)
ウィンドブレーカー等の防寒着(走っている時は暑くても休憩時は冷えます。雨具でも可)
レインウェア(山の天候は変わりやすいので、天気がよくても雨がふる場合があります)
底が丈夫で滑りにくい靴(軽登山靴・トレランシューズ推奨、サンダル・ハイヒールは不可)
手袋・帽子(手袋は走行中の防寒用と安全面を考慮したもので軍手でも可・帽子は休憩時に必要ならば)
大きめのリュックサック(お弁当を各自で運搬していただきますので、飲み物と個人装備と一緒に入る程度の大きさ)
タオル・飲料水・日焼け止め・サングラス・行動食等の個人装備
ヘルメットとお弁当は用意します。
山荘しらさに、レンタルの登山靴・レインウェアがあります。
注意事項
・悪天候時は中止とします(前日の午前中にはご連絡いたします)
・小雨決行とします(山荘しらさには高性能のレインウェアのレンタルがありますので、雨の走行・登山でも比較的快適に過ごせます。雨天時は昼食場所が変更になります)
・体重が90キロ以上の方は事前にご相談下さい(自転車の体重制限があるため)
・持病等のある場合、事前報告をお願いします。
・可能な限りのコロナ感染対策をお願いします。
下記参加規約をよく読んで申し込みをお願いします。
案内人

竹並 広文(ヒロ) Hirofumi Takenami
岡山県倉敷市生まれ。 若いころからアウトドアでの遊び(カヤック・登山・クライミング・自転車・渓流釣り等)を経験しスキルを身に付けてきました。
2021年:いの町本川地区移住・2022年:起業 「やりたい事は今やっとけ!」様々なアクティビティを提供しています。 やりたい事があったら、あいつに相談すれば大丈夫!そんな存在になりたいと思っています。

大岡 伸行(ノブちゃん) Nobuyuki Ohoka
岡山県倉敷市生まれ。
2022年4月に高知県に移住してきました。
高知県は水と緑がいっぱいで、普段は林業に従事していて、休みには川ではSUP・カヤック、海では
ボディーボード、山ではツリークライミングを楽しんでいます。
高知県の大自然を満喫して頂けるよう、また「楽しかった!」と思ってもらえるよう頑張ります!
集合場所
山荘しらさ
〒781-2605
高知県吾川郡いの町寺川175
西日本最高峰「石鎚山」と「瓶ヶ森」の中ほど、標高1,400mの場所に位置します。
自然に囲まれた宿泊ロッジとカフェやショップを併設した施設です。
1日のツアーになりますので、遠方の方はご宿泊されると便利です。
このツアーのお弁当は「山荘しらさ&やりたい事は今やっとけ!特製弁当」です。
駐車場:無料有
山荘しらさで受付します。
申込書の記入がお済みになった方から、近くの駐車場にご案内いたします。
最寄りバス停名:辺境の地の為ありません。
申し込み・問い合わせ先
仁淀ブルー体験博公式Webサイト または 竹並広文 ℡ 090-4803-2317
※詳細のお問合せは、竹並090-4803-2317 または メールhirofumi.takenami@gmail.com まで
Instagram Facebook YouTube やりたい事は今やっとけ!
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2023/10/22(日) 10:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/20 23:59
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 9 / 9 人 (満員)
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
※定員が10名から9名に変更になりました。
服装:運動の出来る服装(長袖・長パンツ・※軽装不可)、防寒着、レインウエア、底が丈夫で滑りにくい靴(軽登山靴・トレランシューズ推奨)、手袋、帽子、タオル、飲料水、日焼け止め、サングラス。
ヘルメットとお弁当はご用意します。
悪天候時中止
※その他注意事項を必ずWebでご確認下さい。
第2回
- 実施日時
- 2023/10/28(土) 10:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/26 23:59
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 7 / 7 人 (満員)
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
※定員が10名から7名に変更になりました。
服装:運動の出来る服装(長袖・長パンツ・※軽装不可)、防寒着、レインウエア、底が丈夫で滑りにくい靴(軽登山靴・トレランシューズ推奨)、手袋、帽子、タオル、飲料水、日焼け止め、サングラス。
ヘルメットとお弁当はご用意します。
悪天候時中止
※その他注意事項を必ずWebでご確認下さい。
第3回
- 実施日時
- 2023/10/31(火) 10:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/29 23:59
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 4 / 7 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
※定員が10名から7名に変更になりました。
服装:運動の出来る服装(長袖・長パンツ・※軽装不可)、防寒着、レインウエア、底が丈夫で滑りにくい靴(軽登山靴・トレランシューズ推奨)、手袋、帽子、タオル、飲料水、日焼け止め、サングラス。
ヘルメットとお弁当はご用意します。
悪天候時中止
※その他注意事項を必ずWebでご確認下さい。