10
自分で獲って、捌いて、食べる きじの玉手箱 イタリアンランチコース



普段の食卓に上がる食材がどのように作られているのか。気になったことのある方は多いはず。しかし、そんな生産の現場にはなかなか入ることはできません。
今回はそんな生産の現場に入り食鳥解体の全てを体験、さらにその自分自身で精肉したお肉を地元のシェフが調理し、ランチコースとしてお楽しみいただけます。解体が苦手な方は、案内人が捌くところの見学のみでも可能です。
四国内でも三カ所しか作っていないきじ肉。その一つである本川手箱きじ生産企業組合が、貴重な体験と味をご提供致します。
注意事項
手ぶらでOK、衛生用品等は全てこちらでご用意致します。
お帰りの際には本川手箱きじのオリジナル商品「本川手箱きじのレバーパテ」と「きじ製品10%割引券」をお土産にお渡しします。
案内人

川村 英一 Eiichi Kawamura
本川手箱きじ生産企業組合
今では一目できじの良し悪しを判別できるようになりこれからの事業を担う貴重な存在。

cafe&bistro kinone ni;kizasu.
木の根に萌す。
いの町で、ジビエと自家菜園野菜をメインに地域の素材を使った料理や飲み物を提供している。
集合場所
本川手箱きじ事務所
〒781-2614
高知県吾川郡いの町葛原231-4
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
仁淀ブルー体験博公式Webサイト
※詳細のお問い合わせは、本川手箱きじ生産企業組合 貴志(きし) 090-5942-9906 まで
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2023/10/15(日) 10:00 〜 14:30
- 予約開始
- 2023/08/18 10:00
- 予約終了
- 2023/10/13 18:00
- 料金
- 10,000円
- 定員
- 5 / 6 人
- 最少催行
- 4人
- 備考
-
手ぶらでOK、衛生用品等は全てこちらでご用意致します。お帰りの際には本川手箱きじ生産企業組合のオリジナル商品「本川手箱きじレバーパテ」と「きじ製品10%割引券」をお土産をお渡しします。